中部地方ってどっち?
2013年06月23日 00:00
話は逸れるが、中部地方って東日本? 西日本?
単純に地方を4つずつに分けた場合、
東日本→北海道・東北地方・関東地方・中部地方
西日本→関西地方・中国地方・四国・九州
となるので、東日本である。
だが、富山県・石川県・福井県・岐阜県・静岡県・愛知県は、西日本に分類されることも多いし。
スポーツの全国大会やテレビのバラエティ番組なんかを見ても、これらの県の出身者は、西日本ブロックで出ていることもあれば、東日本ブロックで出ていることもある。便宜上の理由かも知れないが、どちらかはっきりさせろ。
そもそも、山梨県は関東地方になることもあれば、中部地方になることもある。
三重県は中部地方になることもあれば、関西地方になることもある。
沖縄県は九州に入るときもあれば、独立した存在になるときもある。
それなのに、地理の授業では、「中部地方は東日本です」だの「○○県は××地方です」だの平然と教える。
こんな曖昧な地理の授業で大丈夫か? 日本は。
県の数の問題かな? と思ったが、単純に上記の東日本・西日本で分けた場合、23:24で丁度釣り合う。
逆に上記の6件を西日本にした場合、18:29で圧倒的に西日本の方が多くなるんだけどな。
いずれにせよ、はっきりさせて欲しい。